春の食材
たけのことわかめ、三つ葉たっぷり鶏団子鍋

■材料(2人分)
- たけのこ
- 70g
- わかめ(塩蔵)
- 10g
- 三つ葉
- 1束
- A
- 鶏ひき肉:200g
- ショウガ汁:小1/2片分
- 玉ネギすりおろし:1/4個分
- 卵:1/2個
- 酒:大さじ1/2
- 塩、こしょう:少々
- 片栗粉:大さじ1/2
- B
- だし汁:400ml
- 酒:大さじ1と1/2
- 鶏がらスープの素:小さじ1/2
- 塩:小さじ1/2
- しょう油:大さじ1/2
- ショウガの薄切り:2~3枚
■作り方
- ボールに(A)を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる(団子のたね)。たけのこは食べやすい薄切りにする。わかめは水で戻しておく。三つ葉は3センチの長さに切る。
- 鍋に(B)を入れて煮立て、たけのこ、わかめ、三つ葉を加え、団子のたねをスプーンなどですくって落とし入れ、3~4分煮て、団子が浮かんできたらいただく。
春キャベツたっぷり鶏団子鍋

■材料(2人分)
- キャベツ
- 大2枚
- スナップえんどう
- 6~7個
- A
- 鶏ひき肉:200g
- ショウガ汁:小1/2片分
- 玉ネギすりおろし:1/4個分
- 卵:1/2個
- 酒:大さじ1/2
- 塩、こしょう:少々
- 片栗粉:大さじ1/2
- B
- だし汁:400ml
- 酒:大さじ1と1/2
- 鶏がらスープの素:小さじ1/2
- 塩:小さじ1/2
- しょう油:大さじ1/2
- ショウガの薄切り:2~3枚
■作り方
- ボールに(A)を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる(団子のたね)。キャベツはザク切りにする。スナップえんどうは筋を取る。
- 鍋に(B)を入れて煮立て、キャベツ、スナップえんどうを加え、団子のたねをスプーンなどですくって落とし入れ3~4分煮て、団子が浮かんできたらいただく。
夏の食材
あさりとレタスの鍋

■材料(2人分)
- あさり(砂出ししたもの)
- 500グラム
- レタス
- 1個
- 水
- 2カップ
- A
- 酒:大さじ1
- 塩:小さじ1
- しょう油:少々
■作り方
- レタスは食べやすくちぎっておく。あさりは流水の下でよくこすり洗いする。
- 分量の水とあさりを入れ、鍋を中火にかけ、煮立ちはじめたら(A)で調味し、レタスを入れていただく。
トマト鍋

■材料(2人分)
- トマト
- 大2個
- なす
- 1個
- セロリ
- 小1本
- 鶏モモ肉
- 1枚
- 酒
- 大さじ1
- 味噌
- 大さじ1/2
- A
- みりん:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- しょう油:小さじ1
■作り方
- トマトは全部皮を湯むきにする。 1個は1.5センチ角のザク切りにし、残りのトマトはくし形に切る。なすはヘタを落とし、縦半分に切ってから1センチ幅の斜め薄切りにする。セロリは筋を取り、斜め薄切りにし、セロリの葉をみじん切りにする。鶏モモ肉は食べやすい大きさに切る。
- 鍋にザク切りのトマトを入れ、酒を回し入れて中火にかけ、フタをして7~8分蒸し煮にする。水分が出てきたらアクを取り除き、煮立ったら味噌を溶き入れ、(A)を順次加えて2~3分煮る。鶏肉、なす、セロリも加え、フタをしてさらに4~5分煮たらいただく。
秋の食材
鮭の牛乳鍋

■材料(2人分)
- 生鮭
- 3切れ
- ジャガ芋
- 2~3個
- キャベツ
- 大2枚
- ブロッコリー
- 小1株
- だし汁
- 300ml
- 牛乳
- 100ml
- バター
- 大さじ1/2
- A
- 酒:大さじ1と1/2
- みりん:大さじ1
- しょう油:大さじ1
■作り方
- 生鮭は骨をできるだけ取り除き、腹骨部分は包丁でそぎ切りにし、3つに切る。ジャガ芋は皮をむき、4~6つに切り、水に放す。キャベツはザク切りにし、ブロッコリーは小房に分ける。
- 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、水気を切ったジャガ芋を入れる。煮立ったら弱火にして5分程煮たら、生鮭とほかの野菜を入れる。野菜が柔らかくなったら牛乳を入れ、(A)で調味してバターを加えていただく。
芋煮鍋

■材料(2人分)
- 里芋
- 200g
- 牛薄切り肉
- 150g
- こんにゃく
- 1/3枚
- 長ネギ
- 1本
- A
- だし汁:500ml
- 酒:大さじ1
- みりん:大さじ1
- しょう油:大さじ3/4
- 塩:少々
■作り方
- 里芋は皮をむき、大きいものは半分に切り、かぶるくらいの水を加え中火にかける。煮立ったら湯を捨て、再び水を入れて火にかける。これを2回ほど繰り返してぬめりを取り除く。
- こんにゃくは水からゆでてザルにあげ、冷めたらスプーンなどで小さめの一口大にちぎる。牛肉は食べやすく切り、長ネギは斜め切りにする。
- 鍋にしょう油以外の(A)と里芋、こんにゃくを入れて火にかける。煮立ったらふきこぼれないように気を付け、アクを取りながら6~7分煮る。里芋が柔らかくなったら牛肉を入れ、ひと煮立ちしたら長ネギとしょう油を加え、全体がなじむまで数分煮たらいただく。
冬の食材
焼きぶりとかぶの鍋

■材料(2人分)
- ぶり
- 2切れ
- 酒
- 大さじ3/4
- しょう油
- 大さじ3/4
- かぶ
- 2個
- A
- だし汁:200ml
- 塩:小さじ1/2
- 酒:大さじ1/2
- 柚子こしょう:小さじ1/2
■作り方
- ぶりは2つに切り、魚焼きグリル等でさっと両面を焼く。
- かぶは茎と葉を分け、厚めに皮をむき、食べやすく切る。
- 鍋に(A)を入れ、煮立ったら具を入れて、もうひと煮したらいただく。
豆乳湯豆腐

■材料(2人分)
- 絹ごし豆腐
- 1丁
- 豆乳(無調製)
- 600ml
- 顆粒かつおだし
- 小さじ1
- 塩
- 小さじ1/2
- 柚子こしょう
- 適宜
- 万能ネギ(小口切り)
- 3~4本
■作り方
- 絹ごし豆腐は大きめ(1/2)に切る。
-
土鍋に豆乳を入れ、顆粒だしと塩を混ぜる。
豆腐を入れて弱火にかけ、ゆっくりと煮る。
豆腐を崩すように汁ごと取り分け、万能ネギをたっぷりとふり、柚子こしょうを適宜添えていただく。