カンタン!激ウマたこ焼きの作り方

■材料(20個分)
- 生地
- 薄力粉:100g
- だし汁:400ml
- 全卵:1個
- しょうゆ:少々
- 塩:少々
ゆでたこ (約1cm角に切ったもの)…20個
小ねぎ/天かす/紅しょうが(みじん切り)…などお好みの具材をご用意ください。
※市販のたこ焼き粉を使う場合は、市販品に記載されているレシピを参考にしてください。
生地は冷蔵庫で1時間程度寝かせるとサクッと焼き上がります。
※焼く直前に再度、生地全体がなめらかになるまで混ぜてください。
■作り方

点火してからプレートにまんべんなく油をひき、強火で熱する。

プレートに充分熱がいき渡ったら、溶いた生地を、穴から少しあふれる程度に素早く流し込む。

たこを穴に一切れずつ入れ、お好みの具材をまんべんなくのせる。

四隅の生地がはがれるくらいまで焼けたら竹串で穴ごとに格子状に切り込みを入れる。

生地に火が通りすぎないうちに、20個すべてを竹串を使い半分だけ返し、火力を中火にする。

さらにもう半分、はみ出た生地を巻き込みながらひっくり返し、球型になるよう形を整える。

こんがりキツネ色になるまで返し続けたら、外はカリッ、中はトロ~ッ、たこはプリッの激ウマたこ焼きの出来上がり。


※できたてを直ぐに召し上がる際は、やけどに充分ご注意ください。
「炎たこ」アレンジレシピ
韓国チヂミ

■材料(20個分)
- 薄力粉
- 100g
- 上新粉
- 30g
- 塩
- 小さじ1/2
- だし汁
- 400ml
- にら
- 1/2束
- にんじん
- 1/2本
- ごま油
- 適量
- つけダレ
- しょうゆ:大さじ1
- 酢:大さじ1
- ラー油:小さじ1
お好みで糸とうがらし
■作り方
- 薄力粉、上新粉はふるう。
- にらは1cmの長さ、にんじんは、1mmの薄切りにしてから1×1cmに切る。
- 2にだし汁を入れ、薄力粉、上新粉、塩を加えてさっくりと混ぜる。
- 熱したプレートにごま油をひく。
- 「激ウマたこ焼き」の焼き方と同様に焼き、出来上がり。
- つけダレを混ぜ、お好みで糸とうがらしを添える。
ごま油を多めにひき、表面をカリッと揚げ焼きするように仕上げると本格的な味わいとなります。
オムライスボール

■材料(20個分)
- ごはん
- 200g
- 全卵
- 4個
- コンソメ(顆粒)
- 大さじ1
- 牛乳
- 150ml
- ピーマン
- 1個
- 赤パプリカ
- 1個
- ベーコン
- 1枚
- サラダ油
- 適量
お好みでケチャップ
■作り方
- ピーマン、赤パプリカ、ベーコンは、みじん切りにする。
- 卵を溶きほぐし、1、ごはん、コンソメ、牛乳を加えて混ぜる。
- 熱したプレートにサラダ油をひく。
- 「激ウマたこ焼き」の焼き方と同様に焼き、出来上がり。
- お好みでケチャップをかける。
卵生地がポロポロにならないように、生地を流し込んだら弱火でじっくり仕上げましょう。
抹茶焼き団子

■材料(20個分)
- 生地
- 薄力粉:150g
- 上新粉:10g
- 砂糖:大さじ1
- 抹茶:大さじ1
- 牛乳:400ml
- 桜塩漬
- 20個
- ゆであずき
- 100g
■作り方
- 薄力粉、上新粉、抹茶をふるい、砂糖を加える。
- 牛乳を4回に分けて混ぜながら加える。
- プレートの穴にひとつずつ桜塩漬を入れ、生地をそっと流し込む。
- ゆであずきをまんべんなくのせ「激ウマたこ焼き」の焼き方と同様に焼き、出来上がり。
油なしでヘルシーに仕上げます。
もちもちとした生地も簡単に形作れるのは、フッ素加工のプレートならでは。
デコ♪チョコケーキ

■材料(20個分)
- 生地
- ホットケーキミックス:200g
- ココアパウダー:大さじ3
- 牛乳:300ml
- 全卵:1個
- 板チョコレート
- 60g
- サラダ油
- 適量
お好みでチョコレートトッピング
■作り方
- ホットケーキミックスをふるい、ココアパウダーを加える。
- 1に牛乳を4回に分けて混ぜながら加え、溶いた全卵を加えて、さっくりと混ぜる。
- 熱したプレートにサラダ油をひく。
- プレートに生地を流し込み、砕いた板チョコレートをまんべんなくのせる。
- 「激ウマたこ焼き」の焼き方と同様に焼き、出来上がり。
- 完全に冷めてから、チョコレートやアーモンドなどお好みのトッピングでデコレーションする。
微妙な火加減が調整しやすく、お子さまでも簡単に作れます。
あつあつのままですと、中のチョコがとろ~り。様々なお召し上がり方で楽しめます。